うみの杜自由研究!
自由研究にも役立つ!学びにつながるイベントなど盛りだくさん!
すくすくレクチャータイム
バンドウイルカの赤ちゃんや子育てについて学ぶ

バンドウイルカの赤ちゃんが、2025年5月28日に誕生しました。
まもなく生後2か月を迎えるバンドウイルカの赤ちゃんは、母親を真似て小さくジャンプするなど、日々成長しています。
誕生に際して、バンドウイルカの赤ちゃんや、子育てについて知ることができる「すくすくレクチャータイム」を行います。さらに、アシカ・バードによるバンドウイルカの赤ちゃん誕生と、開館10周年をお祝いするミニパフォーマンスも開催いたします。
さらに、バンドウイルカの赤ちゃんの愛称募集も開始いたします。館内の二次元コードと公式アプリにて募集し、8月31日(日)に飼育員が選んだ愛称を発表し、『蟹祭』<カーニバル>のフィナーレを飾ります。
■すくすくレクチャータイム&アシカ・バードのミニパフォーマンス
■バンドウイルカの赤ちゃんの愛称募集!
館内の二次元コードまたは公式アプリにて「専用フォーム」からご応募いただけます。
※おひとりさま1回までの応募のご協力をお願いしております。
募集期間 | 7/19~8/24 |
---|---|
愛称発表 | 8/31 |
モーニングアクアリウム
涼しく「朝」の水族館を楽しめる!

8/2(土)は、通常の開館時間よりも少し早くご入館できる「モーニングアクアリウム」を開催いたします。普段は見ることのできない朝の飼育員の仕事をご見学いただけるほか、飼育員・運営スタッフと一緒にラジオ体操も行います。「モーニングアクアリウム」にご来館のお客さまには、飼育員の朝のお仕事について学べる「うみの杜朝のお仕事BOOK」をプレゼント!
日程 | 8/2(土) |
---|---|
時間 | 8:30~9:00 |
料金 | 大人 2,400円、シニア(65才以上)1,800円、 中高生1,700円、小学生1,200円、 幼児(4才~未就学児)700円 ※ 年間パスポートもご利用いただけます。更新・販売・発行は行いません。 ※ 8:15~チケット窓口にて、当日券の販売も行います。 |
飼育員が答えるQ&Aコーナー
お客さまのさまざまな疑問に飼育員がこたえる「Q&Aコーナー」は、飼育員の個性あふれる回答で、海の不思議を楽しく学べるコンテンツです。
コーナー内にある専門用紙に質問をご記入いただくと、飼育スタッフが心を込めて回答し、館内に掲示します。
期間 | 7/19(土)~8/24(日) |
---|---|
場所 | 1階 うみの杜漁港 |
特別ゲストトークショー
様々なゲストを招いて生きものに関わるスペシャルトークショーを開催!
さかな芸人ハットリ氏の笑って学べるお魚ライブ

さかな芸人ハットリ氏の笑って学べるお魚ライブを開催!
日時 | 7月19日(土)、7月20日(日) |
---|---|
場所 | うみの杜スタジアム |
時間 | 19日:①12:15~②14:15~③16:15~/20日:①10:15~②12:15~③14:15~ |
生物ライター平坂寛氏のトークショー

生物ライター平坂寛氏のトークショーを開催!
詳細はComing soon...!
日程 | 8/9(土) |
---|---|
場所 | うみの杜スタジアム |
海の環境や生きものの生態について詳しく学べる
レクチャーイベントも開催!
7/27(日)限定イベント うみの揺りかご “アマモ”について知ろう!
アマモ場は小さな生きものたちが身を守る隠れ家や、次の世代に命をつなぐ産卵の場であることから、うみの揺りかごと呼ばれています。豊かな生態系の維持に必要不可欠なアマモ場ですが、2011年の東日本大震災の津波により、松島湾のアマモはほとんどが流出してしまいました。仙台うみの杜水族館では、NPO法人環境生態工学研究所(E-TEC)と共同で、松島湾のアマモ場再生に向けた調査・研究に取り組んでいます。今回のイベントでは、アマモやアマモ場にすむ生きものたちを紹介するほか、津波で変化してしまった土壌環境を改善する取り組みとして活用している砂団子の作り方を飼育員がレクチャーし、砂団子づくりをご体験いただけます。体験を通じて、お子さまにも海の環境問題についてわかりやすくお伝えします。
日程 | 7/27(日) |
---|---|
時間 | 14:00~14:45 |
定員 | 先着20名 |
対象 | 小学生のお子さまと保護者の方 |
料金 | 無料 |
場所 | 1階 レクチャールーム |